NEWS
2025.05.02施工Blog 外壁
<狭山市 柏原> 外壁改修・板金工事
GWも中日を迎え明日からは休日も後半を迎えますね。この期間は行楽地へ向かう車の渋滞が酷く遠方へ出向くのに躊躇してしまいますが、休日の期間中に作業を行わなければならない現場もありご依頼があれば喜んでお伺いさせていただくのが私どもの仕事です。今回は物流倉庫の雨漏り改修工事で埼玉県狭山市に伺いました。
現調の初見で雨漏り個所は折板屋根の繋ぎ目部分、塔屋の雨押えから裏に雨水が回っている状態とわかりました。その原因がこれです。
外壁角波と雨押えの部分にコーキングを入れてしまっています。何度か雨漏りをしていたのでしょうか見当違いな補修が仇となり雨漏りの範囲を拡大させてしまっています。角波は縦貼りですから溝を走る雨水が裏に回った場合、画像の角波と雨押えの接点にコーキングを詰めてしまっては表に雨水が出てこなくなってしまいます。また、軒樋の破損による影響と軒先面戸の納まりから雨水の流入が考えられたので既存外壁をカバーする方法で作業を提案し改修作業に着手しました。
まず、ワンサイズ大きめの雨押えを製作し既存雨押えに被せて角波を仕上げていきます。
軒先面戸を取り付けて軒樋も部分交換していきます。既存軒樋は廃盤となっており新しく取りつける軒樋との互換性はありませんので前側と底幅が近い軒樋を選択し接合部は加工して取り付けました。本来は一列交換が望ましいのですが次回の大規模修繕までの繋ぎとしての作業です。
新規の角波との見切り、コーナー、雨押えはいつも通りに取り付け寸法にあわせて製作です。
今回の雨漏りの原因は角度違いの折板屋根の上に二階建て部分がまたがってしまった構造の問題と雨漏りの際の間違った補修による二次被害です。隙間があるとどうしてもそこを疑い埋めたがる方がいらっしゃるようですが建物には埋めるべき隙間と埋めるべきではない隙間が存在します。板金の納めや仕上げを理解している者なら絶対に手を加えるべきではない場所です。
一般戸建てにも言えることですが雨漏りの際に板金系の屋根・外壁である場合はまず本職の「板金屋」にご相談ください。納めを熟知していれば安易なコーキング等の処置は控えますし、それによる被害拡大も防げます。昔の人が良く言った「餅は餅屋に」限ります。
当社のGWは3日と4日はお休みさせていただきます。5日、6日は休日現場対応をしておりますのでお困りごとがありましたら遠慮なくご連絡いただければと思います。
<狭山市 柏原 S社様依頼物件>
外壁改修・板金工事
外壁:セキノ BLアートスパン300 0.4mm厚
原板:JFE鋼板 和み 0.6mm&0.4mm
軒樋:エスロン 大型雨樋V200
西東京市の雨漏り(あまもり)修理
屋根・雨樋・外壁・板金の工事はおまかせください!!
宮本工業有限会社
TEL :042-461-2251
https://mk-sheetmetal.com
CONTACT
屋根の雨漏り修理・リフォーム、雨樋工事、外壁工事、板金工事の
お問い合わせ・無料見積りならお気軽にご連絡ください。